鶴見大学図書館所蔵の資料を検索します。
他大学所蔵の図書・雑誌を検索します。
論文情報を検索します。
機関リポジトリを検索します。
主要な医学系雑誌に掲載された論文を検索します。
国立国会図書館をはじめ、公共・大学図書館等様々な機関の所蔵データを検索できます。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #書)
該当件数:551件
「入れ墨」と漢字 : 古代中国の思想変貌と書 / 松宮貴之著
東京 : 雄山閣 , 2021.8
図書 <1000729158>
思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。 : 書ほどやさしいものはない / 石川九楊著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.8
図書 <1000729384>
新聞人のまなざし : 上野有竹と日中書画の名品 : 仏教美術研究上野記念財団設立五十周年記念誌 / 仏教美術研究上野記念財団, 京都国立博物館編
京都 : 仏教美術研究上野記念財団 , 2021.2
図書 <1000724266>
中国書道遊覧 / 菅原教夫著
東京 : 芸術新聞社 , 2020.9
図書 <1000721271>
魏晋唐楷書小品 / 小林翠径編
東京 : 天来書院 , 2020.7. - (シリーズ書の古典 ; 6)
図書 <1000728890>
特別展江戸の茶の湯 : 川上不白生誕三百年 / 根津美術館学芸部編
東京 : 根津美術館 , 2019.11
図書 <1000727765>
すぐわかる中国の書 : 古代〜清時代の名筆 / 可成屋編
改訂版. - 東京 : 東京美術 , 2018.8
図書 <1000703488>
高野切と仮名の美 = The Koya-gire segments and the beauty of Kana calligraphy / 恵美千鶴子執筆 ; 東京国立博物館編
東京 : 東京国立博物館 , 2018.5. - (東京国立博物館セレクション = Tokyo National Museum selections)
図書 <1000737965>
アプリで学ぶくずし字 : くずし字学習支援アプリKuLA(クーラ)の使い方 / 飯倉洋一編
東京 : 笠間書院 , 2017.2
図書 <1000689029>
東アジアにおける「書の美学」の伝統と変容 / 神林恒道, 萱のり子, 角田勝久編
東京 : 三元社 , 2016.4
図書 <1000686471>
中国中古の書学理論 / 成田健太郎著
京都 : 京都大学学術出版会 , 2016.3. - (プリミエ・コレクション ; 67)
図書 <1000679031>
人と書と : 歴史人の直筆 / 田代圭一著
[1],2. - 東京 : 新典社 , 2016.3-
図書 <1000679099>
王朝文学の古筆切を考える : 残欠の映発 / 横井孝, 久下裕利編
東京 : 武蔵野書院 , 2014.5. - (考えるシリーズII ; . 知の挑発 ; 1)
図書 <1000659074>
和歌と仮名のかたち : 中世古筆の内容と書様 / 別府節子著
東京 : 笠間書院 , 2014.5
図書 <1000659165>
手がかりをつかもう!古文書くずし字 / 油井宏子著
東京 : 柏書房 , 2014.4
図書 <1000657783>
和様の書 / 東京国立博物館 [ほか] 編
[東京] : 読売新聞社 : NHK : NHKプロモーション , 2013.7
図書 <1000649192>
書の美 : 東京国立博物館の名品でたどる / 島谷弘幸著
東京 : 毎日新聞社 , 2013.7
図書 <1000647804>
高島槐安寄贈書跡 / 大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻書跡文化財安達直哉ゼミ編集
1,2,3. - 東京 : 大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻 , 2013.3-. - (大東文化大学所蔵貴重書跡図版目録 / 大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻安達直哉ゼミ編 ; 3-5)
図書 <1000656595>
古筆手鑑 : 国宝「見努世友」と「藻塩草」 = Kohitsu Tekagami : albums of ancient calligraphy of poem anthologies / 出光美術館編
東京 : 出光美術館 , 2012.2
図書 <1000643649>
日本の書 : 古代から江戸時代まで / 湯原公浩編
東京 : 平凡社 , 2012.1. - (別冊太陽 ; . 日本のこころ ; 191)
図書 <1000631001>